栄養について

 

食材および栄養について

日々のツミカサネが犬の身体を作ります

理想は手作り食。ただ、犬と人とは栄養バランスが違うことも知っておいてください

犬にとって一番よいのは手作り食です。 手作り食ならば、犬の体調やライフステージにあわせて臨機応変に対応することができます。

また、季節ごとに必要な栄養素を変えたり、アレルギーや消化不良などの症状に応じた食材を選ぶこともできます。

しかし、ここで話しが難しくなるのは「犬と人では必要な栄養バランスが異なる」ということです。

人間にとっては健康的でも、犬には適さない食材や栄養素のバランスがあるため、犬のことがわかっていなければ、どんな食事を与えるべきかわかりません。

そもそも人と犬の違いって?

いきものは自分の体内だけで全ての栄養素を合成することができません。
肉食動物は肉を食べて、タンパク質を摂取します。
草食動物は草を食べ、ビタミンを摂取します。

では雑食性に分類される犬の場合どうでしょうか。
犬は人間よりも体内で合成できないアミノ酸の種類が多いです。
だから、人よりも良質なタンパク質を多く取る必要があります。

逆にビタミンC等一部の栄養素は人と違って体内で作ることができるため、多く摂取する必要はありません。

ドッグフードに大切なのはアミノ酸スコアが高いタンパク質

タンパク質は種類によって、含まれているアミノ酸の数や量は違います。
お肉などの動物性タンパク質は必須アミノ酸を全て含んでますが、小麦やトウモロコシなどの植物性タンパク質は全ての必須アミノ酸をカバーしていません。

また、犬は植物性タンパク質からアミノ酸を体内へ消化するのが苦手です。
つまり、単純にタンパク質の含有量が多くても、小麦やトウモロコシの割合が多いドッグフードは必須アミノ酸が不足している可能性があります。

モモまるは栄養価的にどうなのか?

冷凍ドッグフード「モモまる」は乾燥重量にして40%以上のタンパク質を含んでいます。
また、そのタンパク質もほとんどが動物性タンパク質です。
犬に必要なアミノ酸は全て満たしていますし、他の必須栄養素もバランスよく含まれています。

栄養を摂取するにあたり、消化吸収率も大事な要素です。
通常のドライタイプのドッグフードは加熱・加圧押出機(エクストルーダー)を用いて、高温で加熱した後、水分を蒸気化して飛ばします
この方法はカビや細菌の繁殖を防ぐ効果がありますが、副作用としてアミノ酸、ビタミン類、タンパク質など熱に弱い成分が劣化するというデメリットがあります。

その点、「モモまる」はできたて無添加のドッグフードをレアで焼き、急速冷凍することで、栄養成分の劣化を最小限に抑えています。これにより、栄養価が高く、消化吸収に優れたドッグフードを実現しています。

愛犬の健康を支える「モモまる」

愛犬が健康で長生きするためには、日々の食事の質が何よりも大切です。「モモまる」は、愛犬に必要な栄養素をバランスよく含み、高い消化吸収率を実現することで、健康的な食生活をサポートします。